楽天市場の毎月1日と18日、どちらで買い物をすると最もポイントが貯まるのか、気になっていませんか?
この記事では、楽天の1日と18日の特典を詳しく比較し、あなたの疑問を解決します。
1日はワンダフルデーでポイント3倍&リーピート購入ポイント2倍が、18日はご愛顧感謝デーでポイント最大4倍アップのチャンスがあります。
しかし、実際にどちらがよりお得なのか、この記事を読めば一目瞭然。
楽天市場でのショッピングをさらに楽しく、効果的にするための情報がここにあります。
今すぐチェックして、賢い買い物を始めましょう!
結論: 1日と18日はどっちがお得?
先に結論から記載しますと基本的にダイヤモンド会員以外はワンダフルデーの方がお得な場合が多いです。
ダイヤモンド会員はリピート購入かつ3万6,667円(税込10%)以上購入する場合は1日のワンダフルデーがお得で、他はご愛顧感謝デーの方がお得です。
以下に各結論の詳細を記載します。
1日ワンダフルデーの方がお得な場合
- 通常会員・シルバー・ゴールド会員の場合
- リピート購入があるプラチナ会員の場合
- リピート購入があるダイヤモンド会員で3万6,667円(税込10%)以上購入する場合
18日ご愛顧感謝デーの方がお得な場合
- 3,000円未満の購入でゴールド会員、プラチナ会員、ダイヤモンド会員の場合
- ダイヤモンド会員で3万6,667円(税込10%)以内の購入の場合
1日、18日どちらで買っても同じ場合
- リピート購入がないプラチナ会員
1日と18日ではポイントアップの条件が違うので会員ランク、購入金額により異なっています。
次のセクションから1日と18日の詳細な違いを解説しますので参考にしてください。
【2025年1月、2月】毎月18日ご愛顧感謝デーの関連セール内容
以下のページで毎月18日ご愛顧感謝デーと併用が可能な関連セールを確認ができます。
【2025年1月、2月】毎月1日ワンダフルデーの関連セール内容
以下のページで毎月1日ワンダフルデーと併用が可能な関連セールを確認ができます。
楽天の特別な日、1日、18日の基本情報
ここでは、楽天市場が毎月開催する1日ワンダフルデーと18日ご愛顧感謝デーの基本情報を解説します。
ワンダフルデー、ご愛顧感謝デー参加時の参考にしてください。
毎月1日開催のワンダフルデー
毎月1日に開催される「ワンダフルデー」はポイント3倍とリピート購入ポイント2倍が開催されるのが特徴です。
基本情報は以下の通りです。
- 毎月1日開催(00:00 ~ 23:59まで)
- エントリーが必須
- 全ショップ対象&税込3,000円以上購入でポイントが3倍になる
- 獲得上限ポイント数が1,000ポイント
- リピート購入ポイント2倍が必ず開催される
ワンダフルデー詳細情報は以下の記事も参考にしてください。
毎月18日開催のご愛顧感謝デー
毎月18日は2020年2月から始まった比較的新しいキャンペーン「楽天ご愛顧感謝デー」が開催されます。
会員ランクによってポイント倍率がアップするのが特徴です。
基本情報は以下の通りです。
- 毎月18日開催(00:00 ~ 23:59まで)
- ゴールド会員ポイント2倍、プラチナ会員ポイント3倍、ダイヤモンド会員ポイント4倍
- 最大獲得ポイント1,000
- ポイント払いでもポイントがもらえる
- 最低購入価格100円
- ポイント上限購入価格目安(税込10%): ゴールド会員 110,000円、プラチナ会員 55,000円、ダイヤモンド会員 36,667円
ご愛顧感謝デーのその他の特徴やお得な購入方法などは以下の記事も参考にしてください。
1日ワンダフルデー、18日ご愛顧感謝デー徹底比較
ワンダフルデーとご愛顧感謝デーを比較する際、ご愛顧感謝デーが会員ランク別でのポイントアップになるので以下の表を作成しました。
ポイント倍率は楽天会員 通常ポイント+1倍を省いたものを表示しています。
また、ワンダフルデーは税込3,000円以上購入が対象なので、3,000円以上購入した場合を想定しています。
1日と18日のポイント倍率の違い
会員種別 | ワンダフルデー 本キャンペーン | ワンダフルデー リピート購入 | ご愛顧感謝デー |
---|---|---|---|
通常会員・シルバー会員 | 2倍 | 3倍※ | 0倍 |
ゴールド会員 | 2倍 | 3倍※ | 1倍 |
プラチナ会員 | 2倍 | 3倍※ | 2倍 |
ダイヤモンド会員 | 2倍 | 3倍※ | 3倍 |
※ワンダフルデーのリピート購入3倍は本キャンペーン+2倍とリピート購入+1倍を足して3倍となっています。
1日と18日の上限購入金額の違い
会員種別 | ワンダフルデー 本キャンペーン | ワンダフルデー リピート購入 | ご愛顧感謝デー |
---|---|---|---|
通常会員・シルバー会員 | 55,000円 | 110,000円 | 対象外 |
ゴールド会員 | 55,000円 | 110,000円 | 110,000円 |
プラチナ会員 | 55,000円 | 110,000円 | 55,000円 |
ダイヤモンド会員 | 55,000円 | 110,000円 | 36,667円 |
価格は消費税10%の税込で表示していますので目安にしてください。
上記の表を見ると以下のことがわかります。
通常会員・シルバー会員はワンダフルデーの方がお得
通常会員・シルバー会員の場合はご愛顧感謝デーの対象になりません。
したがって通常会員・シルバー会員の場合は1日のワンダフルデーで購入する方がお得になります。
ゴールド会員はワンダフルデーの方がお得
倍率・上限 | ワンダフルデー 本キャンペーン | ワンダフルデー リピート購入 | ご愛顧感謝デー |
---|---|---|---|
ポイント倍率 | 2倍 | 3倍 | 1倍 |
上限購入価格 | 55,000円 | 110,000円 | 110,000円 |
ゴールド会員の場合はポイント倍率、上限金額両方でワンダフルデーの方がお得になります。
プラチナ会員はリピート購入の有無によって変わる
倍率・上限 | ワンダフルデー 本キャンペーン | ワンダフルデー リピート購入 | ご愛顧感謝デー |
---|---|---|---|
ポイント倍率 | 2倍 | 3倍 | 2倍 |
上限購入価格 | 55,000円 | 110,000円 | 55,000円 |
上記の表から以下のことがわかります。
リピート購入がない場合はどちらも変わらない
プラチナ会員は上記表のようにリピート購入がない場合はポイント倍率、上限購入価格両方同じになり、どちらで買っても変わりません。
リピート購入がある場合はワンダフルデーの方がお得
しかし、リピート購入がある場合は+1倍分追加でポイントがもらえるのでワンダフルデーの方がお得になります。
ダイヤモンド会員は購入金額、リピート購入の有無によって変わる
倍率・上限 | ワンダフルデー 本キャンペーン | ワンダフルデー リピート購入 | ご愛顧感謝デー |
---|---|---|---|
ポイント倍率 | 2倍 | 3倍 | 3倍 |
上限購入価格 | 55,000円 | 110,000円 | 36,667円 |
上記の表から以下のことがわかります。
上限購入価格3万6,667円以内の購入であればご愛顧感謝デーの方がお得
ダイヤモンド会員は上記表のようにポイント倍率、上限購入価格両方でご愛顧感謝デーの方がお得です。
リピート購入&3万6,667円以上購入ならワンダフルデーの方がお得
ダイヤモンド会員の場合は36,667円が上限購入価格になるので、この価格以上購入してもポイントがもらえません。
しかし、リピート購入がある場合は、リピート購入分のポイントアップが可能になるのでワンダフルデーの方がお得ということになります。
楽天プレミアムカードの場合はどっちがお得?
2024年2月、8月、10月はダイヤモンド会員以外で1日ワンダフルデーの方がお得です。(ダイヤモンド会員はご愛顧感謝デーと同じお得度)
リピート購入がある場合は全会員ランクでワンダフルデーの方がお得です。
2024年1月、4月、7月、10月はプラチナ会員以上で18日のご愛顧感謝デーの方がお得です。
リピート購入がある場合はダイヤモンド会員のみご愛顧感謝デーの方がお得です。
2024年3月、5月、6月、9月、11月、12月は結論と同じになります。
楽天プレミアムカードを持っている方でプレミアムカードデー楽天市場コースを選択している場合は毎週火曜、木曜がポイント+1倍のお得な日となります。(エンタメコースの場合は楽天ブックスかRakuten TVで購入すると常時ポイント最大3倍)
このプレミアムカードデーの対象を考慮すると上記のような結論になります。
以下に1日ワンダフルデーと18日ご愛顧感謝デーがプレミアムカードデーと重なった場合の比較をしているので参考にしてください。
1日ワンダフルデーがプレミアムカードデーに重なる日
2024年のワンダフルデーは2月1日(木)、8月1日(木)、10月1日(火)がプレミアムカードデー対象月で以下のポイントになります。
会員種別 | ワンダフルデー 本キャンペーン | ワンダフルデー リピート購入 | ご愛顧感謝デー |
---|---|---|---|
通常会員・シルバー会員 | 3倍 | 4倍※ | 0倍 |
ゴールド会員 | 3倍 | 4倍※ | 1倍 |
プラチナ会員 | 3倍 | 4倍※ | 2倍 |
ダイヤモンド会員 | 3倍 | 4倍※ | 3倍 |
お得度比較ポイント
ワンダフルデーでプレミアムカードデー+1倍が適用されると、ワンダフルデー本キャンペーンが3倍、リピート購入で4倍となります。
2月、8月、10月はダイヤモンド会員以外はワンダフルデーの方がお得になっています。
ダイヤモンド会員はご愛顧感謝デーと同じポイント3倍なのでどちらで購入してもよいでしょう。
また、リピート購入がある場合は全ての会員ランクでワンダフルデーの方がお得です。
18日ご愛顧感謝デーがプレミアムカードデーと重なる日
2024年のご愛顧感謝デーは1月18日(木)、4月18日(木)、7月18日(木)、10月18日(木)がプレミアムカードデー対象月で以下のポイントになります。
会員種別 | ワンダフルデー 本キャンペーン | ワンダフルデー リピート購入 | ご愛顧感謝デー |
---|---|---|---|
通常会員・シルバー会員 | 2倍 | 3倍※ | 1倍 |
ゴールド会員 | 2倍 | 3倍※ | 2倍 |
プラチナ会員 | 2倍 | 3倍※ | 3倍 |
ダイヤモンド会員 | 2倍 | 3倍※ | 4倍 |
お得度比較ポイント
ご愛顧感謝デーでプレミアムカードデー+1倍が適用されるとポイント最大4倍となります。
プラチナ会員以上の方はポイント3倍以上になり、1月、4月、7月、10月のご愛顧感謝デーで購入した方がお得なります。
ゴールド会員の方はワンダフルデーと同じポイント2倍となるため、どちらで買っても同じです。
また、リピート購入がある場合はダイヤモンド会員が4倍となりご愛顧感謝デーの方がお得になります。
18日と5と0の付く日はどっちがお得?
続いてよく比較される18日のご愛顧感謝デーと毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍でどちらがお得でしょうか。
2023年12月5日に5、0のつく日キャンペーンの内容が以下のように変更されています。
- ポイント倍率: 5倍 → 4倍
- 獲得上限ポイント: 3,000 → 1,000
この変更を考慮しての結論は以下になります。
- レギュラー会員、シルバー会員は5と0のつく日の方がお得
- ゴールド会員はどちらでも買っても変わらない
- プラチナ会員、ダイヤモンド会員は18日のご愛顧感謝デーの方がお得
プラチナ会員以上であればご愛顧感謝デーで購入するのもお得という結果になっています。
以下の記事で「ご愛顧感謝デーと5、0のつく日どちらがお得?」かを解説していますので参考にしてください。
ただし、5、0のつく日はポイント獲得上限が月間で1,000ポイント、お買い物マラソンなどの大きな関連キャンペーンと併用が可能など18日とはまた違うお得感があります。
5と0のつく日のポイント獲得状況など考慮してどちらで購入するか決めましょう。
18日とお買い物マラソンはどっちがお得?
18日のご愛顧感謝デーとお買い物マラソンではどちらがお得でしょうか。
結論はお買い物マラソンの方が全体的にお得だが、会員ランクや購入金額により変わってくるので何とも言えないというところです。
ショップ買いまわりをする場合はお買い物マラソンの方がお得
お買い物マラソンは税込1,000円以上購入するショップ数に応じてポイントアップをするキャンペーンなので、複数のショップを買いまわりをする予定がある場合は、お買い物もマラソンの方がお得になるでしょう。
ショップ買いまわりをしない場合はご愛顧感謝デーの方がお得な場合も
しかし、ショップ買いまわりをしない、ポイントで購入したいなど、ご愛顧感謝デーのポイントアップ条件に合った購入方法だとご愛顧感謝デーの方がお得になります。
ご愛顧感謝デーは毎月18日固定開催、お買い物マラソンはほぼ毎月開催をしているので購入金額やショップ買いまわりをするかなど、状況を考えてどちらで購入するか決定しましょう。
「ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンの違い」、「ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンどちらがお得?」の内容は以下の記事を参考にしてください。
お買い物マラソンの開催時期や詳細は以下の記事も参考にしてください。
1日、18日併用可能な勝ったら倍キャンペーンを見逃さない
これまで解説してきた1日、18日のワンダフルデーとご愛顧感謝デーで併用可能な勝ったら倍キャンペーンを見逃してはいけません。
開催された際は追加でポイント+1倍か+2倍多くもらえる為です。
このキャンペーンは楽天イーグルス、ヴィッセル神戸の試合で勝った翌日に開催され、1チーム勝利でポイント2倍、2チーム勝利でポイント3倍になるというものです。
この勝ったら倍キャンペーンはワンダフルデー、ご愛顧感謝デーと併用が可能です。
1日と18日はお買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのビッグセールの同時開催が今までないので期待ができません。
しかし、勝ったら倍キャンペーンは同時開催する可能性があります。
そのため、ワンダフルデー、ご愛顧感謝デーで購入時は必ず勝ったら倍キャンペーンの開催有無を確認し、開催時はエントリーしてから購入をしましょう。
勝ったら倍キャンペーンの開催予想日
- 2025年2月9日(日)※2倍開催予想
- 2025年2月12日(水)※2倍開催予想
- 2025年2月16日(日)※2倍開催予想
- 2025年2月20日(木)※2倍開催予想
同時開催注目キャンペーン
- 2025年2月23日(日)※2倍開催予想
- 2025年2月27日(木)※2倍開催予想
同時開催注目キャンペーン
他の開催予想日や勝ったら倍キャンペーンの詳細は以下の「勝ったら倍カレンダーページ」で確認ができるので参考にしてください。
1日、18日はその他各ショップの関連キャンペーンも要チェック
1日、18日のワンダフルデー、ご愛顧感謝デーでは先程紹介した勝ったら倍以外の関連キャンペーンや各ショップが独自のキャンペーンをしている場合が多いです。
関連キャンペーンを組み合わせることでさらにお得に購入できる可能性がありますので事前にチェックして購入しましょう。
楽天のポイントアップ、セール、クーポンなどのお得情報を以下のページでまとめているので購入前に是非チェックしてみてください。
個人的には関連キャンペーンの多さでいうとワンダフルデーの方が多いと感じています。
【番外編】楽天トラベルでも毎月1日ポイント2倍が開催
ワンダフルデーのポイントアップ対象外ですが、楽天トラベルでも毎月1・2・3日は会員様限定楽天トラベルご愛顧感謝デーポイント2倍が開催されています。
ダイヤモンド、プラチナ会員限定でキャンペーンにエントリーし、1日 ~ 3日に予約するとポイントが2倍でもらえるお得なキャンペーンです。
楽天トラベルをよく利用している方は毎月1日のワンダフルデー参加時に楽天トラベルご愛顧感謝デーのチェックもオススメします。
楽天の1日と18日徹底比較のまとめ
この記事では、楽天市場の「1日のワンダフルデー」と「18日のご愛顧感謝デー」を徹底比較しました。
ワンダフルデーはポイント3倍、ご愛顧感謝デーはポイント最大4倍ですが、それぞれポイントアップ条件がことなり、会員ランクや購入金額によってどちらがお得かが変わってきます。
記事の冒頭で解説した「結論」を参考にどちらがお得か確認することで購入時のポイント還元率を最大化できます。
楽天市場でのショッピングをよりお得にするために、これらの特別な日を上手に活用しましょう。