お買い物マラソン 1/16(木)01:59まで開催! エントリーする 1月前半お買い物マラソン攻略法公開中 チェックする 5と0の付く日ポイント4倍開催中! エントリーする

楽天買いまわりポイント自動計算グラフ付きシミュレーター

楽天買い回りポイント自動計算グラフ付きシミュレーター
  • URLをコピーしました!

2025年1月お買い物マラソン対応済みです。】シミュレーターの特徴や使い方を飛ばして先に計算したい場合は「楽天買いまわりポイント自動計算シミュレーター」からどうぞ!

楽天のショップ買いまわりキャンペーンで獲得できるポイント計算に頭を悩ませていませんか?

楽天の公式サイトだと現在どれくらいのポイントを獲得しているのか合計が表示されないため、自分で計算しなければいけません。

このページでは、楽天のショップ買いまわりポイントはもちろん、ラクマ特典、SPUや5、0の付く日などの関連キャンペーンも合わせて自動で計算し、最終的にそれぞれでどのくらいポイントを獲得できるのか、また獲得上限ポイントまであとどれくらいかを簡単に把握することができます。

スマホ対応で基本自分で計算する必要はありません。

基本はスマホ版購入履歴ページか、PC版購入履歴ページのお支払い金額をコピペしていくことでどれくらいのポイントを獲得できるのかわかるようになっています。さらに獲得ポイント結果をグラフで分かりやすく表示します。

このシミュレーターを使えば、ショップ買いまわりキャンペーンでのポイント獲得が明確に、そして効率的になり、ショッピングがより楽しく、お得になるでしょう。

是非お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのショップ買いまわりキャンペーン時に活用ください!

現在最新のショップ買いまわりキャンペーン、2025年1月9日(木)20:00~2025年1月16日(木)01:59開催のお買い物マラソン、ポイント最大9倍に対応し、ショップ買いまわりの最大倍率が9倍になるように計算しています。(通常ポイント+1倍はショップ買いまわり特典に含まれないため最大9倍で計算)

獲得ポイント上限は7,000ポイント(ラクマ特典有りの場合は9,000ポイント)、購入上限額は税抜き70万円〜7万7,777円です。

シミュレーターの特徴や使い方を飛ばして先に計算したい場合は「楽天買いまわりポイント自動計算シミュレーター」からどうぞ!

タップできる目次

楽天買いまわりポイント自動計算グラフ付きシミュレーターの更新履歴

2024年10月2日 獲得上限ポイント数を固定化する方法に修正をしました

これまで自動計算シミュレーターのショップ買いまわり設定で獲得上限ポイント数が5,000か7,000ポイントどちらかが選べるようになっていましたが、開催ごとに固定化するように修正しました。この修正により利用者様は開催ごとにどちらか選ぶ必要がなくなります。

今後は開催ごとに自動で設定されますのでこれまで通り入力をしていただければと思います。

なお、次回2024年10月4日開始のお買い物マラソンは上限が5,000ポイントのため、獲得上限ポイント数は以下のように5,000に固定されます。

楽天買いまわりポイント自動計算グラフ付きシミュレーターのポイント上限固定の修正画像
2024年8月11日 お買い物内容のみ削除するボタンを追加しました
【2024年8月11日】楽天買いまわりポイント自動計算グラフ付きシミュレーター、お買い物内容削除ボタン追加の変更

入力内容の初期化の部分に「お買い物内容を全て削除する」ボタンを追加しました。

このボタンを押すとお買い物内容のみが削除されます。

SPUや他のショップ買いまわり設定はそのまま維持されます。

これまでSPUやショップ買いまわりなども全てリセットしていたので毎回設定し直すのが手間でした。

SPUやショップ買いまわり設定はそのままで買い物内容だけリセットしたい場合にこのボタンを押してください。

2024年5月7日 今まで通りのポイント最大11倍対応に戻しました

2024年5月9日(木)20:00~2024年5月16日(木)01:59開催のお買い物マラソンが今まで通りのポイント最大11倍に戻ったため、当サイトのシミュレーターもショップ買いまわりの最大倍率が9倍になるように計算しています。(通常ポイント+1倍、ラクマ特典+1倍はショップ買いまわり特典に含まれないため最大9倍で計算)

また変更があれば随時修正します。

2024年4月24日 ポイント最大9倍に対応しました

2024年4月24日(水)20:00~2024年4月27日(土)09:59開催のお買い物マラソン、ポイント最大9倍に対応し、ショップ買いまわりの最大倍率が8倍になるように計算しています。(通常ポイント+1倍はショップ買いまわり特典に含まれないため最大8倍で計算しています)

楽天買いまわりポイント自動計算グラフ付きシミュレーターの特徴

全ての買い回りポイントアップキャンペーンに対応

このシミュレーターは以下の楽天のショップ買いまわりキャンペーン全てに対応しています。

※ 開催時によりショップ買いまわりではなく、お買い物合計金額に応じてポイントアップする仕組みの場合もあります。

お買い物合計金額に応じてポイントアップする超ポイントバック祭と、楽天イーグルス感謝祭、楽天ブラックフライデー(開催時にお買い物合計金額に応じてポイントアップする仕組みだった場合)は以下のシミュレーターをお使いください。

シン

ショップ買いまわり以外の通常のお買い物でも使うことができますよ。

SPU、関連キャンペーンが入力でき全体のポイント数も把握可能

お好みでSPUと、購入ごとに以下の関連キャンペーンが適用されているか入力が可能です。

  • 5、0のつく日
  • 勝ったら倍
  • 39キャンペーン
  • リピート購入ポイント2倍
  • ゲリラポイントアップ
  • ショップ独自ポイントアップ

これらの入力をすることでショップ買いまわり以外の通常購入での獲得ポイントを計算でき、全体でどくらいポイント獲得できるのかを把握することができます。

シン

特に入力しなくてもショップ買いまわりのポイントは計算できますが、入力をすると全体でどれくらいポイントを獲得できるかより正確にわかることができます。

SPUのポイント上限、購入上限価格にはSPUポイントシミュレーター

当サイトには各SPUのポイント上限や購入上限、超過ポイントなどSPUの詳細や最大化に役立つSPUポイントシミュレーターがあります。

SPUポイント計算や最大化の詳細を確認したい場合は以下のSPUポイントシミュレーターをお使いください。

入力内容を保存

入力した内容を自動で保存します。

楽天のショップ買いまわりは約5日から7日間に渡って開催されます。(開催時により異なる)

そのため、購入が何日かに分かれても入力内容が保存されているため、その都度入力することが可能です。

入力内容の初期化」から初期化しない限り保存されます。

ショップ買いまわり合計獲得ポイントグラフを表示

購入金額を入力するごとに「ショップ買いまわり合計獲得ポイントグラフ」でショップ買いまわりで獲得したポイントのグラフをわかりやすく表示します。

現在どれくらい獲得していて、上限までどれくらいか一目でわかるようになっています。

楽天買い回りポイント自動計算シミュレーターの使い方

STEP
SPU設定

SPU設定セクションSPU(スーパーポイントアッププログラム)を参考に現在のSPUの設定をしてください。

楽天買い回りポイント自動計算グラフ付きシミュレーター、SPU設定画面

ショップ買いまわりのポイントだけ把握したい場合は特に設定する必要はありません。

SPU 1倍〜3倍のサービス合計倍数

税抜き100円につき1ポイントで計算します。

SPU 0.5倍のサービス合計数

税抜き200円につき1ポイントで計算します。

STEP
ショップ買いまわり設定

ショップ買いまわり設定セクションでショップ買いまわりの設定をしましょう。

楽天買い回りポイント自動計算グラフ付きシミュレーター、ショップ買いまわり設定画面 2024年10月2日以降

各設定内容は以下の解説を参考にしてください。

獲得上限ポイント数

キャンペーン開催時により上限ポイントは5,000か7,000になりますが自動で設定されますので何も操作する必要はありません。

ラクマで1,000円以上購入

ラクマで1,000円以上購入すると+1倍のキャンペーンに該当する場合は「有り+1倍」をチェックしてください。詳細はラクマで1,000円以上購入とは何ですか?を確認ください。

関連キャンペーン入力

5、0のつく日、勝ったら倍、39キャンペーンなどの関連キャンペーンのポイントを計算するかどうかの設定です。お好みで設定をしください。詳しくは「ショップ買いまわり関連キャンペーン」を確認ください。

【スマホ表示】ショップ買いまわり獲得ポイントグラフの下段固定表示

スマホ表示の時に「ショップ買いまわり合計獲得ポイントグラフ」がページの下に固定するかどうかの設定です。邪魔な場合は「しない」にチェックをくれてください。

STEP
税込購入金額を入力

お買い物内容を入力セクションで購入した金額を入力していきましょう。

楽天買い回りポイント自動計算グラフ付きシミュレーター、お買い物内容入力画面

あとは「税込購入金額」にお買い物ごとの支払った金額を入力すれば税抜き価格、獲得ポイントを自動計算します。

支払い金額は楽天 購入履歴ページ(アカウントにログインが必要)から金額をコピペしていくと楽にできます。

送料・ラッピングはポイント付与対象外になっています。
購入金額に送料・ラッピング代が含まれている場合は、それらの金額を引いた価格を入力するとより正確に計算することが可能です。

関連キャンペーンの入力は「ショップ買いまわり関連キャンペーン」を確認ください。

計算結果は「獲得ポイント計算結果」で確認ができます。

楽天買い回りポイント自動計算シミュレーター

獲得ポイント計算結果

ショップ買いまわりポイント倍率別、購入上限額早見表

ショップ買いまわりのポイント倍率別の購入上限額早見表を作成しました。

各ポイント倍率で購入上限額がどのくらいか目安にしてください。

当ページの自動計算シミュレーターを使えば購入上限額などは自動で計算するので把握していなくても問題ありません。

獲得上限7,000ポイントの場合

上限が7,000ポイントはお買い物マラソンの開催期間が約6日間と長い場合に適用される場合が多いです。

楽天スーパーセールや楽天大感謝祭はいつも7,000ポイントになっています。

スクロールできます
購入ショップ数特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
1通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
2+1倍2倍7,00070万円77万円
3+2倍3倍35万円38万5,000円
4+3倍4倍23万3,333円25万6,666円
5+4倍5倍17万5,000円19万2,500円
6+5倍6倍14万円15万4,000円
7+6倍7倍11万6,666円12万8,333円
8+7倍8倍10万円11万円
9+8倍9倍8万7,500円9万6,250円
10以上+9倍10倍7万7,777円8万5,555円
ラクマ特典あり+1倍最大11倍2,000なしなし
ショップ買いまわりポイント最大9倍、上限7,000ポイント時の購入上限額早見表

1ショップ目の購入は通常ポイントになりポイント上限は無制限です。ショップ買いまわりの特典ポイントは2ショップ以降に適用されます。

※ラクマ特典ありとは

ラクマ特典は楽天ラクマで合計1,000円以上購入すると対象になる特典です。

ラクマ特典は以下の2つに分かれ、それぞれ1,000ポイントずつ合計2,000ポイントをもらうことができます。

  1. ラクマ特典1(楽天市場側): ショップ買いまわりポイント+1倍
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → なし
  2. ラクマ特典2(ラクマ側): 楽天市場のショップ買いまわり数によりラクマ側の倍率がアップ
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → ラクマで税抜き10万円

なお、獲得できるポイントはショップ買いまわりの特典ポイントとは別でもらえますので注意しましょう。

詳細は最大9,000ポイントもらえるお買い物マラソンの買いまわりラクマ特典とは?も参考にしてください。

獲得上限5,000ポイントの場合

上限が5,000ポイントはお買い物マラソンの開催期間が約3日間と短い場合に適用される場合が多いです。

スクロールできます
購入ショップ数特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
1通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
2+1倍2倍5,00050万円55万円
3+2倍3倍25万円27万5,000円
4+3倍4倍16万6,666円18万3,333円
5+4倍5倍12万5,000円13万7,500円
6+5倍6倍10万円11万円
7+6倍7倍8万3,333円9万1,666円
8+7倍8倍7万1,428円7万8,571円
9+8倍9倍6万2,500円6万8,750円
10以上+9倍10倍5万5,555円6万1,111円
ラクマ特典あり※1+1倍最大11倍2,000なしなし
ショップ買いまわりポイント最大9倍、上限5,000ポイント時の購入上限額早見表

1ショップ目の購入は通常ポイントになりポイント上限は無制限です。ショップ買いまわりの特典ポイントは2ショップ以降に適用されます。

※ラクマ特典ありとは

ラクマ特典は楽天ラクマで合計1,000円以上購入すると対象になる特典です。

ラクマ特典は以下の2つに分かれ、それぞれ1,000ポイントずつ合計2,000ポイントをもらうことができます。

  1. ラクマ特典1(楽天市場側): ショップ買いまわりポイント+1倍
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → なし
  2. ラクマ特典2(ラクマ側): 楽天市場のショップ買いまわり数によりラクマ側の倍率がアップ
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → ラクマで税抜き10万円

なお、獲得できるポイントはショップ買いまわりの特典ポイントとは別でもらえますので注意しましょう。

詳細は最大9,000ポイントもらえるお買い物マラソンの買いまわりラクマ特典とは?も参考にしてください。

ここでは楽天買い回りポイント自動計算シミュレーターで入力できる関連キャンペーンの解説をします。

以下のキャンペーンはお買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのショップ買いまわり期間中に開催されるお得なキャンペーンです。

購入時に関連キャンペーンが開催されていれば追加でポイントがもらえますので開催時は必ずエントリーしてから購入しましょう。

5、0のつく日

5、10、15、20、25、30日の5と0の付く日は毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍が開催されます。

この日は5、0のつく日に関連したショップ独自のポイントアップキャンペーンやセールを開催するケースが多くあり、いつもよりお得な日になっています。

5、0のつく日に購入した場合は「対象+1倍」を選択してください。

キャンペーン適用条件の100円以上購入で対象にチェックできるようになっています。

キャンペーンページではポイント4倍となっていますが、5、0のつく日キャンペーンでは実質+1倍になりますので注意してください。

ポイント内訳は以下になります。

  • 通常ポイント+1倍
  • 楽天カード利用SPU+2倍
  • 5、0の付く日キャンペーン+1倍

獲得上限ポイントは月間で1,000ポイントになります。

楽天カードを使ってお買い物をする場合はこの5、0の付く日を狙って購入した方がいいでしょう。

勝ったら倍キャンペーン

このキャンペーンは楽天イーグルス、ヴィッセル神戸の試合で勝った翌日または翌々日に開催され、1チーム単独勝利でポイント2倍、2チームW勝利でポイント3倍になるというものです。

ポイント倍率は通常ポイントの+1倍が含まれているため、実質単独勝利で+1倍、W勝利で+2倍となります。

勝ったら倍キャンペーン開催日に購入した場合は「単独勝利+1倍」か「W勝利+2倍」を選択してください。

キャンペーン適用条件の1注文あたりの最低お買い物金額1,000円(税込)以上購入でチェックできるようになります。

獲得上限ポイントは開催日ごとに1,000ポイントです。

勝ったら倍キャンペーンが同時開催されていたら追加でポイントをもらえる大チャンスです。

見逃さないようにしましょう。

2025年1〜2月の勝ったら倍キャンペーン開催予想日
  1. 2025年2月9日(日)※2倍開催予想
  2. 2025年2月12日(水)※2倍開催予想
  3. 2025年2月16日(日)※2倍開催予想
  4. 2025年2月20日(木)※2倍開催予想

    同時開催注目キャンペーン

  5. 2025年2月23日(日)※2倍開催予想
  6. 2025年2月27日(木)※2倍開催予想

    同時開催注目キャンペーン

他の開催予想日や勝ったら倍キャンペーンの詳細は以下の「勝ったら倍カレンダーページ」で確認ができるので参考にしてください。

送料無料ライン39キャンペーン

お買い物マラソン、楽天スーパーセールなどのショップ買いまわりキャンペーン開催時は送料無料ライン39キャンペーン ポイント2倍が同時開催される場合が多いです。

ショップ買いまわりキャンペーンでお買い物する際は必ずこのキャンペーンが開催されていないかチェックしましょう。

ポイント倍率は通常ポイントの+1倍が含まれているため、実質+1倍となります。

1注文あたりの最低お買い物金額が税込3,980円以上が対象となります。

キャンペーン適用条件の1注文あたりの最低お買い物金額3,980円(税込)以上購入でチェックができるようになります。

獲得上限ポイント数は3,000ポイントです。

送料無料ライン39キャンペーンが開催中に購入した場合は「対象+1倍」を選択してください。

お買い物マラソンのキャンペーン開催期間が約5日間などのように短い場合は開催されないケースもあるのですが、約7日間の開催期間の場合はほとんど開催しています。

シン

キャンペーン開催当初はポイント3倍もあったのですが、最近はポイント2倍ばかりになってしまいました。

リピート購入ポイント2倍

買いまわりキャンペーン中にリピート購入ポイント2倍が開催される場合があるのをご存知でしたか?

お買い物マラソンや楽天スーパーセール期間中で5、0の付く日に開催されやすいのが特徴です。

リピート購入がある場合は5、0のつく日を狙うのものオススメです。

ポイント倍率は通常ポイントの+1倍が含まれているので、実質+1倍となります。

リピート購入ポイント2倍キャンペーン開催中にリピート商品を購入した場合は「対象+1倍」を選択してください。

税込1,000円以上購入でチェックができるようになります。

これまでの開催履歴で5、0のつく日やショップ買いまわりキャンペーン最終日の0:00から終了まで開催され、獲得上限ポイント数は1,000ポイントになっています。

私はリピート購入がある場合は楽天スーパーセール期間中の5、0のつく日に開催される可能性があるリピート購入ポイント2倍を狙っています。

開催されれば5、0のつく日キャンペーンと、リピート購入ポイント2倍も対象になりさらにポイントを獲得できてお得です。

リピート購入ポイント2倍の情報や過去の開催日を以下の記事で確認できますので参考にしてください。

ゲリラポイントアップ

リピート購入ポイントアップ同様、買いまわりキャンペーン中の5、0のつく日にゲリラポイントアップキャンペーンが開催される場合があります。

開催時はポイント2倍か3倍になっていますが、通常ポイント+1倍が含まれているので実質+1倍か+2倍となります。

ゲリラポイントアップキャンペーン開催中に購入した場合は「対象+1倍」か「対象+2倍」を選択してください。

税込1,000円以上購入でチェックができるようになります。

キャンペーン開始は00:00や16:00、18:00の時が多いのが特徴です。

いつも獲得上限ポイント数は1,000ポイントになっています。

このゲリラポイントアップは予測が不可能なのでお買い物マラソンや楽天スーパーセール期間中の5、0のつくや最終日の18:00位まで待機し、ゲリラポイントアップキャンペーンが始まっていたらラッキーと思いエントリーして購入するという感じになると思います。

開催していたら必ずエントリーしてから購入しましょう。

シン

近年ではポイント2倍が多いですが、以前はポイント3倍の時もありました。

ショップ独自ポイントアップ

ショップ買いまわり期間中はショップ独自のポイントアップキャンペーンをしている場合が多いです。

この独自のキャンペーンはショップや商品ごとにことなるので、もし購入した商品がポイントアップ対象だった場合、ポイント倍率を選択することで自動で計算されます。

他にはショップ買いまわり期間中は楽天スーパーポイントギャラリーでポイントアップキャンペーンをしている場合も多いです。

対象ショップ限定でポイントアップや対象ショップ買いまわりでポイントアップなどを頻繁に開催しているので要チェックです。

当サイトでは以下のページで楽天スーパーポイントギャラリーのキャンペーン情報もまとめていますので参考にしてください。

よくある質問

お買い物情報を削除するにはどうすればよいですか?
楽天買い回りポイント自動計算グラフ付きシミュレーターの購入情報削除方法

削除したいお買い物内容の左側にゴミ箱アイコンがありますので、クリックすると削除が可能です。

買いまわり数と買いまわり倍率がなぜ同じではないのですか?

1ショップ目の購入は通常ポイント+1倍が適用されているため、買いまわり倍率に変更がないためです。

ショップ買いまわりの特典ポイントアップは2ショップ目以降に適用されます。

したがってポイント最大10倍の場合、通常ポイントの1倍が含まれているので実質+9倍になります。

そして+9倍の部分にキャンペーン特典のポイントが獲得できるかたちになります。

実際にもらえるポイントと誤差があるようですがなぜですか?

当サイトのシミュレーターは100%正確なものではありませんのでご了承ください。主に以下の理由が考えられます。

  • 消費税の選択を間違えてしまった
  • 送料やラッピング代込みの価格を入力してしまった
  • キャンペーンのエントリーを忘れて購入してしまった
  • 5、0のつく日などの月間ポイントで上限に達してしまっていた

その他当サイトのシミュレーターで不明な点がありましたらお問い合わせよりご連絡ください。

もらえるポイントについては楽天のお問い合わせページから問い合わせください。

関連キャンペーンポイントアップの上限チェックはどのような仕組みですか?

関連キャンペーンのポイントアップはまず購入ごとに上限をチェックをしております。

最後に「関連キャンペーン累計獲得ポイント情報」で累積で獲得したポイントに上限を適用したものを表示しています。

ラクマで1,000円以上購入とは何ですか?

楽天が運営するフリマサイト、ラクマで1,000円以上購入すると楽天のショップ買いまわりでもらえるポイントが+1倍になるキャンペーンが開催されることがあります。

【楽天ラクマ】買いまわりラクマ特典!楽天市場とラクマどちらのお買い物もポイント最大11倍

このキャンペーンにエントリーし、1,000円以上購入した際はショップ買いまわり設定で「有り+1倍」を選択することで追加のポイントを考慮して自動計算が可能です。

税込購入金額に数字を入力できません。

キーボードの入力モードが半角英数字になっているか確認ください。

ひらがな全角入力などは数字で入力ができませんのでご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次