楽天ポイントの月間上限、実はあなたの買い物スタイルに大きな影響を与えているかもしれません。
知らないと損をする、この重要な情報をどのように活用すればよいのでしょうか?
この記事では、楽天ポイントの月間上限の基本ルール、月間購入上限額、月間合計獲得ポイント、そしてそれを最大限に活用する方法を詳しく解説します。
この記事を読むことで楽天ポイントを効率よく獲得するための具体的な戦略を学ぶことができ、日々のお買い物でより多くのポイントを獲得するためのヒントを得ることができます。
楽天ポイントの月間上限:基本ルールと概要
はじめに楽天ポイントの基本ルールについて解説をします。
楽天ポイントの上限を計算する上で重要なルールとなりますのでぜひ確認してください。
- 税抜き100円につき1ポイントがもらえる(例外あり)
- 送料、ラッピング代はポイント対象にならない(例外あり)
- 月間で上限があるものとキャンペーンごとに上限があるものがある
- 上限なしの2つのサービスを把握する
税抜き100円につき1ポイントがもらえる
楽天ポイントは楽天で購入した金額の税抜き100円につき1ポイントがもらえる仕組みになっています。
以前は税込でしたが、改定されて税抜き100円で1ポイントになっているので注意しましょう。
送料、ラッピング代はポイント対象にならない
商品購入時に発生した送料、ラッピング代金はポイント対象になりません。
参考: ポイント進呈ルール
月間で上限があるものとキャンペーンごとに上限があるものがある
楽天ポイントは月間でポイント獲得上限があるものと、キャンペーンごとにポイント獲得上限があるものがあります。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍
- プレミアムカードデー
- 楽天プレミアムカード保有者への優待サービス
上記キャンペーンは開催期間ごとに上限があります。
お買い物マラソンは月に2回開催されることがありますが、開催ごとにポイント獲得上限が適用されます。
月間の上限ではないので注意しましょう。
上限なしの2つのサービスを把握する
楽天で獲得できるポイントで獲得上限ポイントがないサービスが以下の2つです。
- SPU: 通常ポイント1倍
- SPU: 楽天カード通常分
この2つのサービスは上限がないので計算しないようにしましょう。
1. SPU: 通常ポイント1倍
楽天会員になれば通常ポイントとして必ず購入金額の1倍(1%)が獲得上限なしでもらえます。
この通常ポイントは上限がないので月間の獲得上限ポイントには含めないようにしましょう。
参考: SPUの変更について
2. SPU: 楽天カード通常分
SPUの楽天カード通常分+1倍も月間獲得上限ポイント数はなしとなっています。
さらに楽天カード通常分のみ、消費税・送料・ラッピング料含んでポイントがもらえる唯一のサービスとなっています。
この楽天カード通常分も月間獲得上限ポイントには含めないようにしましょう。
楽天ポイントの月間上限早見表
楽天ポイントで月間獲得上限ポイント数に関係がある早見表を作成しました。
現在月間獲得上限ポイント数に関係があるサービスは大きく分けるとSPU(スーパーポイントアッププログラム)と毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍、プレミアムカードデーの3つになっています。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍
- プレミアムカードデー
- 楽天プレミアムカード保有者への優待サービス
1. SPU各サービスの月間獲得上限ポイント
サービス名 | 倍率 | 月間ポイント上限 | 購入上限額(税抜) | 購入上限額(税込10%) |
---|---|---|---|---|
通常ポイント | +1倍 | なし | なし | なし |
楽天モバイル最強プラン契約 | +4倍 | 2,000 | 5万円 | 5万5,000円 |
楽天モバイルキャリア決済利用 | +2倍 | 1,000 | 5万円 | 5万5,000円 |
Rakuten Turbo/楽天ひかり契約 | +2倍 | 1,000 | 5万円 | 5万5,000円 |
楽天カード通常分※1 | +1倍 | なし | なし | なし |
楽天カード特典分 | +1倍 | 1,000 | 10万円 | 11万円 |
楽天カード特典分(プレミアムカード) | 5,000 | 50万円 | 55万円 | |
楽天銀行 + 楽天カード引落 | +0.3倍 | 1,000 | 40万円 | 44万円 |
楽天銀行 + 楽天カード引落 + 給与受取 | +0.2倍 | 20万円※2 | 22万円※2 | |
楽天証券 投資信託利用 | +0.5倍 | 2,000 | 40万円 | 44万円 |
楽天証券 米国株式利用 | +0.5倍 | 2,000 | 40万円 | 44万円 |
楽天ウォレット利用 | +0.5倍 | 1,000 | 20万円 | 22万円 |
楽天でんき | +0.5倍 | 1,000 | 20万円 | 22万円 |
楽天トラベル利用 | +1倍 | 1,000 | 10万円 | 11万円 |
楽天ブックス利用 | +0.5倍 | 500 | 10万円 | 11万円 |
楽天Kobo利用 | +0.5倍 | 500 | 10万円 | 11万円 |
Rakuten Pasha利用 | +0.5倍 | 1,000 | 20万円 | 22万円 |
Rakuten Fashionアプリ利用 | +0.5倍 | 1,000 | 20万円 | 22万円 |
楽天ビューティー利用 | +0.5倍 | 500 | 10万円 | 11万円 |
楽天Kドリームス利用 | +0.5倍 | 2,000 | 40万円 | 44万円 |
合計 | 17倍 | 1万8,500 | - | - |
合計(プレミアムカード) | 2万2,500 | - | - |
SPUで月間獲得上限がないサービスは通常ポイントと楽天カード通常分の2つのみです。
SPU合計で最大の月間獲得ポイントは1万6,500ポイント、楽天プレミアムカードの場合2万500ポイントです。
- 楽天カードの場合: 1万8,500ポイント
- 楽天プレミアムカードの場合: 2万2,500ポイント
もしSPU最大17倍だった時の月間購入上限額は?
もしあなたのSPUが最大の17倍だった場合、月間購入上限額は以下のようになります。
楽天カードの種類 | 購入上限額(税抜) | 購入上限額(10%税込) |
---|---|---|
通常 | 40万円 | 44万円 |
プレミアムカード | 50万円 | 55万円 |
楽天カードが通常の場合、税抜40万円、10%税込で44万円購入で最大の16,500ポイントに到達します。
これは楽天証券 投資信託利用と楽天証券 米国株式利用の購入上限額が一番高い40万円(税抜)だからです。
プレミアムカードの場合は税抜50万円、10%税込で55万円購入で上限の20,500ポイントに到達します。
これは楽天カード特典分(プレミアムカード)の購入上限額が一番高い50万円(税抜)だからです。
この購入上限額を超えて購入した場合、獲得上限ポイントをオーバーするのでその分のポイントがもらえなくなります。
あなたの場合の月間購入上限額は?
SPUは人それぞれ対象になっているものが違いますが、先ほどの表で自分が対象になっているサービスを見つけ、一番高い購入上限額があなたの月間購入上限額の目安となります。
例えば、楽天モバイル最強プラン契約、楽天銀行 + 楽天カード利用の2つが対象になっている場合、楽天銀行 + 楽天カード利用の上限額20万円の方が高いので月間で税抜20万円が目安ということになります。
対象サービス名 | 倍率 | 月間ポイント上限 | 購入上限額(税抜) | 購入上限額(税込10%) |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル最強プラン契約 | +4倍 | 2,000 | 5万円 | 5万5,000円 |
楽天銀行 + 楽天カード利用 | +0.5倍 | 1,000 | 20万円 ↑が購入上限額 | 22万円 ↑が購入上限額 |
20万円を超えて購入した場合は超えた分のポイントがもらえなくなるので注意が必要です。
SPUのポイント上限、購入上限額の計算はSPUポイントシミュレーター
これまで解説したきたようにSPUのポイント上限や購入上限額の計算は少し面倒です。
当サイトには各SPUのポイント上限や購入上限、超過ポイントなどSPUの詳細や最大化に役立つSPUポイントシミュレーターがありますのでぜひお使いください。
簡単2STEPでSPUのポイント計算、上限、購入上限額などの詳細を確認できます。
2. 5と0のつく日月間獲得上限ポイント
SPU以外では毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍が月間獲得上限ポイントがあるキャンペーンで、上限は1,000ポイントになっています。
購入上限額は税抜100,000円、10%税込110,000円です。
5、0の付く日はポイント4倍と表示されていますが、実際のキャンペーン特典は+1倍になっています。
そしてその+1倍にポイント上限が適用されるので注意しましょう。
倍率 | 月間ポイント上限 | 購入上限額(税抜) | 購入上限額(税込10%) |
---|---|---|---|
+1倍 | 1,000 | 10万円 | 11万円 |
5、0のつく日キャンペーンのポイント内訳は以下の通りです。
サービス名 | ポイント倍率 | 月間獲得上限 |
---|---|---|
通常ポイント | +1倍 | なし |
SPU楽天カード通常分 | +1倍 | なし |
SPU楽天カード特典分 | +1倍 | 1,000又は5,000(プレミアムカード) |
5、0のつくキャンペーン特典分 | +1倍 | 1,000 |
上記4つの特典を合わせて4倍となっており、それぞれに上限が設定されています。(通常ポイント、SPU楽天カード通常分は上限なし)
3. プレミアムカードデー月間獲得上限ポイント
プレミアムカードデーは楽天プレミアムカード保有者の優待サービスで楽天市場コース、トラベルコース、エンタメコースの3つのコースから1つ選べるサービスです。
3つのサービス全てがそれぞれ月間ポイント上限が1万ポイントで、購入上限額が税抜100万円となります。
楽天プレミアムカードを持っている方はよく利用するサービスを考慮して優待サービスを選びましょう。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の楽天カード通常分、特典分とは別でもらえる優待サービスです。
サービス名 | 倍率 | 月間ポイント上限 | 購入上限額(税抜) | 購入上限額(税込10%) |
---|---|---|---|---|
楽天市場コース | +1倍 | 1万 | 100万円 | 110万円 |
トラベルコース | +1倍 | 1万 | 100万円 | 110万円 |
エンタメコース | +1倍 | 1万 | 100万円 | 110万円 |
月間合計購入金額の確認方法
月間でどれくらい購入したかは購入履歴ページ(アカウントにログインが必要)にアクセスし、以下の順番で確認ができます。
- 購入履歴ページ(アカウントにログインが必要)にアクセス
- 注文時期の年と月をお好みで選択
- 注文履歴の商品単価と商品個数で計算
- 画像の商品だと6,6000 × 2で13,200円
- または「注文詳細を表示」をクリックして合計購入金額を確認
- 購入金額の合計を出す
手動で計算する必要があるので少し面倒ですね。
自分の月間購入上限額をあらかじめ把握しておき、その金額に近い買い物をしたかもと判断できてから計算してもいいかもしれません。
月間購入上限額を超えた分のポイントはもらえませんので注意しましょう。
楽天お買い物マラソン:月間ポイント上限とその計算方法
楽天でお馴染みのお買い物マラソンで獲得できるポイントは月間ポイントではありません。
キャンペーン開催ごとに上限ポイントが5,000、または7,000ポイントが適用されます。
お買い物マラソンは月に2回、3回と開催される場合がありますが、開催ごとに上限があるので勘違いしないようにしましょう。
例えば、お買い物マラソンが月に2回開催され、2回とも獲得上限ポイントが7,000ポイントだった場合、月間の上限は14,000ポイントとなります。
お買い物マラソンに対応したポイント計算シミュレーターがありますので獲得ポイント計算の参考にしてください。
楽天スーパーセール:月ごとのポイント上限と注意点
楽天スーパーセールで獲得できるポイントも月間のものではありません。
近年では開催ごとに7,000ポイントの上限が適用されています。
楽天スーパーセールの開催は年に4回、3月、6月、9月、12月に約1週間の期間で開催されます。
ただ、楽天スーパーセールは期間内で7,000ポイントの上限ですが月に1回しか開催されないので月間のポイントと言っても差し支えないかもしれません。
楽天スーパーセールに対応したポイント計算シミュレーターがありますので獲得ポイント計算の参考にしてください。
楽天ポイントの効率的な獲得方法
楽天ポイントを効率的に獲得するには以下の方法が有効です。
- SPUの倍率を上げる
- お買い物マラソンなどのポイントアップキャンペーン時に購入する
SPUの倍率を上げる
楽天の各サービスを利用してSPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率を上げておくと効率良くポイントを多くもらえます。
自分に必要と思うサービスは利用してSPUの倍率を上げておきましょう。
楽天モバイルの最強プランが登場してからはSPUや楽天の関連キャンペーンが楽天モバイル契約者に有利になる傾向になっています。
楽天でよく買い物をする方は楽天モバイルに乗り換えたり、サブとして契約してもいいかもしれません。
ちなみに私は楽天でよく買い物をするのでサブ機として楽天モバイルを契約しており現在のSPUは基本が7倍となっています。(楽天トラベルや楽天Booksなどの当月利用が必要なものを省いて7倍です)
楽天モバイルの月額はデータをほとんど使わないので毎月1,081円ですが、楽天でもらえるポイントがUPし、楽天でたくさん購入した月は利用料を獲得ポイントで相殺できるので今のところ満足しています。
お買い物マラソンなどのポイントアップキャンペーン時に購入する
お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどの大きなキャンペーンの時に購入することでより多くのポイントを獲得できるようになります。
楽天では毎月様々なお得なポイントアップキャンペーンを開催しています。
なるべく何も開催されていない日に買うのを避け、キャンペーン開催時に購入しましょう。
当サイトでは楽天のポイントアップ、セール、クーポンなどのキャンペーンを一覧でまとめていますので参考にしてください。
月間ポイント上限のよくある質問
- どれくらい購入すれば最大月間獲得ポイントになりますか?
-
月間獲得上限ポイントがあるサービスにより購入上限額が決まります。SPU各サービスの月間獲得上限ポイントを参考に対象になっているサービスの最も高い購入上限額があなたの目安になります。
当サイトのSPUポイントシミュレーターを使うと簡単に確認ができますのでお使いください。
- SPUの0.5倍はどうやって計算するのですか?
-
0.5倍のサービスは200円につき1ポイントもらえます。1倍は100円につき1ポイントもらえます。
- ワンダフルデーやお買い物マラソンなど月間でのポイント上限ではないのですか?
-
ワンダフルデーやお買い物マラソンは開催ごとに上限が適用されます。
月間で上限が適用されるサービスは以下の3つになります。
楽天ポイント月間獲得上限ポイントがあるサービス- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍
- プレミアムカードデー
- 楽天プレミアムカード保有者への優待サービス
楽天ポイントの月間上限まとめ
楽天ポイントで月間の獲得上限ポイントがあるものは以下の3つとなっています。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍
- プレミアムカードデー
- 楽天プレミアムカード保有者への優待サービス
SPUにもそれぞれのサービスで上限が設定されているのでSPU各サービスの月間獲得上限ポイントを参考にしてください。
各サービスで購入上限額の目安が楽天ポイントの月間上限早見表にありますので、ご自身の購入上限額を把握し、買いすぎてポイントがもらえないというのを回避してお得に楽天ポイントをゲットしていきましょう。