11月と12月楽天で一番お得な日はいつ? チェックする お買い物マラソン 11/11(火)01:59まで開催! エントリーする

楽天ポイントの獲得上限早見表を公開!お買い物マラソン・楽天スーパーセールも対応!

楽天ポイント獲得上限完全ガイド 早見表あり
  • URLをコピーしました!

この記事では楽天の各セール、サービスの楽天ポイント獲得上限、上限金額を早見表を使って解説しています。

お買い物マラソン楽天スーパーセールはもちろん、楽天SPUや、他の主要な全セール、キャンペーンに対応し、随時更新中です。

ポイント上限早見表の前に意外と見落としがちな、楽天ポイントの基本ルールも解説しています。

2025年最新の楽天ポイント獲得上限、上限金額を知らずに購入するとポイントを損してしまう場合もあるので注意が必要です。

楽天ポイントの基本や獲得上限を把握し、ポイントを最大化したい方は当記事を読み進めてください。

タップできる目次

楽天ポイントの基本ルールを解説!

はじめに楽天ポイントの基本ルールについて解説をします。

楽天ポイントの上限を計算する上で重要なルールとなりますので、ぜひ確認してください。

楽天ポイント基本ルール
  • 税抜き100円につき1ポイントがもらえる(例外あり)
  • 送料、ラッピング代はポイント対象にならない(例外あり)
  • 月間でポイント上限があるものとキャンペーンごとに上限があるものがある
  • ポイント上限なしの2つのサービスがある

税抜き100円につき1ポイントがもらえる

楽天ポイントは楽天で購入した金額の税抜き100円につき、1ポイントがもらえる仕組みになっています。

以前は税込でしたが、改定されて税抜き100円で1ポイントになっているので注意てください。

参考: 注文に対して付与されるポイントの計算方法について

例外として、SPUの楽天カード通常分のみ消費税・送料・ラッピング料含んでポイントがもらえます。

送料、ラッピング代はポイント対象にならない

商品購入時に発生した送料、ラッピング代金はポイント対象になりません。

ポイント上限を計算する時は、送料、ラッピング代を含めないように注意してください。

参考: ポイント進呈ルール

例外として、SPUの楽天カード通常分のみ消費税・送料・ラッピング料含んでポイントがもらえます。

月間でポイント上限があるものとキャンペーンごとに上限があるものがある

楽天ポイントは以下のように月間でポイント獲得上限があるものと、キャンペーンごとにポイント獲得上限があるものがあります。

楽天ポイント月間獲得上限ポイントがあるサービス

上記キャンペーンごとにポイント獲得上限があるものは、開催期間ごとにポイント上限があります。

お買い物マラソンは月に2〜3回開催されることがありますが、開催ごとにポイント獲得上限が適用され、月間でのポイント上限ではないので注意してください。

ポイント上限なしの2つのサービスがある

獲得上限ポイントなしの2つのサービス
  1. SPU: 通常ポイント1倍
  2. SPU: 楽天カード通常分

上記が楽天で獲得できるポイントで獲得上限ポイントがないサービスです。

この2つのサービスはポイント上限がないので、上限ポイントの計算をする必要がありません。

それぞれ解説します。

1. SPU: 通常ポイント1倍

楽天会員になれば楽天SPUの通常ポイントとして、必ず購入金額の1倍(1%)が獲得上限なしでもらえます。

この通常ポイントは上限がないので月間の獲得上限ポイントには含めないようにしましょう。

楽天SPU、通常ポイントは獲得上限ポイントなし

参考: SPUの変更について

2. SPU: 楽天カード通常分

SPUの楽天カード通常分+1倍も月間獲得上限ポイント数はありません。

さらに楽天カード通常分のみ、消費税・送料・ラッピング料含んでポイントがもらえる唯一のサービスとなっています。

この楽天カード通常分も月間獲得上限ポイントには含めないようにしましょう。

【2025年最新版】楽天ポイント獲得上限・上限金額早見表まとめ

上記が楽天ポイント獲得上限・上限金額早見表のまとめです。

これらの早見表を確認することで、楽天の主要なセール・サービスのポイント上限・上限金額を把握することができます。

特に楽天ポイント獲得上限がないサービスは、ポイント上限の計算に含める必要がないので、計算しないように注意が必要です。

以下でそれぞれの早見表を解説します。

楽天ポイント獲得上限なしのサービス早見表

サービス名特典倍率ポイント上限
楽天SPU: 通常ポイント+1倍なし
楽天SPU: SPU楽天カード通常分+1倍なし
楽天ポイント獲得上限なし早見表

上記は楽天ポイントの獲得上限がないサービスです。

楽天SPUの通常ポイント、楽天カード通常分の獲得ポイントはポイント上限計算に含めないようにしてください。

ポイント上限がないため、購入した金額に応じて多くポイントがもらえます。

楽天SPU月間ポイント獲得上限早見表

SPUは2025年4月1日(火)00:00からの最新楽天ラクマの追加を反映しています。

スクロールできます
サービス名倍率月間ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
通常ポイント+1倍なしなしなし
楽天モバイル最強プラン契約+4倍2,0005万円5万5,000円
楽天モバイルキャリア決済利用+2倍1,0005万円5万5,000円
Rakuten Turbo/楽天ひかり契約+2倍1,0005万円5万5,000円
楽天カード通常分※1+1倍なしなしなし
楽天カード特典分+1倍1,00010万円11万円
楽天カード特典分(プレミアムカード)5,00050万円55万円
楽天銀行 + 楽天カード引落+0.3倍1,00040万円44万円
楽天銀行 + 楽天カード引落 + 給与受取+0.2倍20万円※222万円※2
楽天証券 投資信託利用+0.5倍2,00040万円44万円
楽天証券 米国株式利用+0.5倍2,00040万円44万円
楽天ウォレット利用+0.5倍1,00020万円22万円
楽天でんき+0.5倍1,00020万円22万円
楽天トラベル利用+1倍1,00010万円11万円
楽天ブックス利用+0.5倍50010万円11万円
楽天Kobo利用+0.5倍50010万円11万円
Rakuten Pasha利用+0.5倍1,00020万円22万円
Rakuten Fashionアプリ利用+0.5倍1,00020万円22万円
楽天ビューティー利用+0.5倍50010万円11万円
楽天Kドリームス利用+0.5倍2,00040万円44万円
楽天ラクマ販売+0.5倍50010万円11万円
合計18倍1万9,000--
合計(プレミアムカード)23,000--
SPUサービス別月間獲得上限ポイント早見表

※1 楽天カード通常分のみ消費税・送料・ラッピング料含んだ金額がポイント対象になります。
※2 楽天銀行 + 楽天カード引落 + 給与受取で合計最大+0.5倍時の上限額になります。

上記が楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の各サービスのポイント獲得上限早見表です。

楽天SPUのポイント上限は全て月間なので注意してください。

楽天ポイントの月間上限についての詳細は以下の記事もおすすめです。

楽天プレミアムカードデー サービス別ポイント獲得上限早見表

スクロールできます
サービス名倍率月間ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
楽天市場コース+1倍1万100万円110万円
トラベルコース+1倍1万100万円110万円
エンタメコース+1倍1万100万円110万円
プレミアムカードデー サービス別月間獲得上限ポイント早見表

※2025年1月15日(水)以降、3つの選べるサービスは「楽天市場コース」のみとなっています。
ただし、2025年1月14日(火)以前に「楽天市場コース」以外のコースを選択していた場合は引き続き選択したコースが継続します。

上記が楽天プレミアムカードデーのサービス別ポイント上限早見表です。

プレミアムカードデーは楽天プレミアムカード保有者の優待サービスで以下早見表の3つのコースから1つ選べるサービスです。

楽天SPU同様にプレミアムカードデーも月間ポイント上限なので注意してください。

参考: 楽天プレミアムカード 選べる3つのサービス

定期開催セール別楽天ポイント獲得上限早見表

スクロールできます
セール名開催日特典倍率ポイント上限購入限度額(税抜)購入限度額(税込10%)
ワンダフルデー毎月1日+2倍1,0005万円5万5,000円
ワンダフルデーリピート購入+1倍1,00010万円11万円
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍毎月5、0のつく日+1倍1,000(月間)10万円11万円
ご愛顧感謝デー
ダイヤモンド会員
毎月18日+3倍1,0003万3,334円3万6,667円
ご愛顧感謝デー
プラチナ会員
+2倍1,0005万円5万5,000円
ご愛顧感謝デー
ゴールド会員
+1倍1,00010万円11万円
育児の日
全ての会員
毎月18〜21日+4倍5001万2,500円1万3,750円
育児の日
ママ割メンバー限定
+2倍1005,000円5,500円
定期開催セール別楽天ポイント獲得上限早見表

上記が楽天で毎月定期開催されるセールのポイント上限早見表です。

「毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍」のみ月間で1,000ポイントが上限となっているので注意してください。

また、毎月18日のご愛顧感謝デーは、会員ランクによりポイント上限が変動します。

自分の会員ランクに合わせて上記早見表を確認してください。

不定期開催セール別楽天ポイント獲得上限早見表

スクロールできます
セール名特典倍率ポイント上限 購入限度額(税抜) 購入限度額(税込10%)
お買い物マラソン最大+9倍7,0007万7,777円8万5,555円
5,0005万5,555円6万1,111円
最大+7倍7,00010万円11万円
楽天スーパーセール最大+9倍7,0007万7,777円8万5,555円
超ポイントバック祭最大+7倍7,00011万6,666円12万8,333円
新春ポイントアップ祭最大+7倍5,0008万3,333円9万1,667円
楽天イーグルス感謝祭最大+9倍7,0007万7,777円8万5,555円
最大+5倍5,00012万5,000円13万7,500円
楽天ブラックフライデー最大+9倍7,0007万7,777円8万5,555円
最大+5倍5,00012万5,000円13万7,500円
楽天大感謝祭最大+9倍7,0007万7,777円8万5,555円
39ショップ買いまわり
セールページ削除済み
最大+9倍7,0007万7,777円8万5,555円
勝ったら倍 単独勝利+1倍1,00010万円11万円
W勝利+2倍5万円5万5,000円
送料無料ライン39キャンペーン+1倍3,00030万円33万円
楽天ブランドデー最大+4倍4,00010万円11万円
楽天ブランドデー
ラスト⚪︎時間限定ポイント+1倍
+1倍1,00010万円11万円
不定期開催セール別楽天ポイント獲得上限早見表

上記が楽天で不定期に開催されるセールのポイント上限早見表です。

お買い物マラソン、楽天スーパーセールなど、楽天の主要セールのポイント上限をまとめて確認ができます。

購入限度額は各セールの最大倍率で計算しています。

【2025年最新版】楽天の主要セール、サービス別ポイント獲得上限・上限金額早見表まとめ

上記が楽天の主要セール、サービス別のポイント上限、上限金額早見表のまとめです。

確認したい楽天セール、サービスをクリックすると早見表に移動します。

各セールの開催日は過去の開催実績を元に記載しています。

各セールの最新開催日程は各早見表の下にある当サイトの最新開催情報の記事か楽天公式サイトを確認してください。

以下でそれぞれの早見表を解説します。

楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)

楽天SPU 各サービスの合計最大月間獲得ポイント
  • 楽天カードの場合: 1万9,000ポイント
  • 楽天プレミアムカードの場合: 2万3,000ポイント

上記が楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の各サービスの月間合計獲得上限ポイントです。

楽天カードか、楽天プレミアムカードでポイント上限が変わってくるので注意してください。

各サービスごとの上限はSPU楽天ポイント獲得上限早見表を確認ください。

楽天SPUのポイント上限は全て月間ですのでご注意ください。

2025年2月1日から一部SPUでエントリーが必須に!

2025年2月1日から以下のSPUはエントリーが必須になりました。

エントリーしないとポイントがもらえないので忘れずにエントリーしましょう。

詳細はこちらを確認してください。

楽天SPUに関しては以下の記事もおすすめです。

楽天プレミアムカードデー

スクロールできます
サービス名倍率月間ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
楽天市場コース+1倍1万100万円110万円
トラベルコース+1倍1万100万円110万円
エンタメコース+1倍1万100万円110万円
プレミアムカードデー サービス別月間獲得上限ポイント早見表

※2025年1月15日(水)以降、3つの選べるサービスは「楽天市場コース」のみとなっています。
ただし、2025年1月14日(火)以前に「楽天市場コース」以外のコースを選択していた場合は引き続き選択したコースが継続します。

上記が楽天プレミアムカードデーのポイント上限早見表です。

プレミアムカードデーは楽天プレミアムカード保有者の優待サービスで楽天市場コース、トラベルコース、エンタメコースの3つのコースから1つ選べるサービスです。

参考: 楽天プレミアムカード 選べる3つのサービス

全コースが共通して以下の特徴があります。

プレミアムカードデーの選べる3つサービスの特徴
  • 全てポイント+1倍
  • 全てポイント上限が月間で1万ポイント
  • 全て月間購入上限額が税抜100万円

プレミアムカードデーのポイント上限は全て月間ですのでご注意ください。

【毎月1日開催】ワンダフルデー

スクロールできます
 キャンペーン名特典倍率 ポイント上限 購入限度額(税抜) 購入限度額(税込10%)
ワンダフルデー+2倍1,0005万円5万5,000円
ワンダフルデーリピート購入+1倍10万円11万円
ワンダフルデーのポイント上限早見表

上記が毎月1日に開催されるワンダフルデーのポイント上限早見表です。

毎月1日開催のワンダフルデーはポイント+2倍のキャンペーン本体と、リピート購入ポイント2倍の2つのキャンペーンが開催されます。

両方とも上限は1,000ポイントで、リピート購入有りで税抜10万円購入すると最大で2,000ポイント獲得可能です。

必ず開催されるリピート購入のポイントアップは、日用品などのリピート購入でポイントをいつもより多く獲得できるチャンスです。

毎月1日開催ワンダフルデーやリピート購入の関連記事は以下がおすすめです。

【毎月5と0のつく日開催】楽天カード利用でポイント4倍

スクロールできます
特典倍率 ポイント上限 購入限度額(税抜) 購入限度額(税込10%)
+1倍1,000(月間)10万円11万円
5、0のつく日キャンペーンのポイント獲得上限早見表

上記が毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍のポイント上限早見表です。

5と0のつく日はポイント4倍となっていますが、特典ポイントは+1倍のみで、この+1倍に月間上限1,000ポイントが適用されます。

5と0のつく日のポイント上限に関しては、以下の記事で詳細に解説しているので確認してください。

5と0のつく日をお得にする攻略法は以下の記事を確認してください。

【毎月18日開催】ご愛顧感謝デー

スクロールできます
 キャンペーン名特典 倍率 ポイント上限 購入限度額(税抜) 購入限度額(税込10%)
ご愛顧感謝デー
ダイヤモンド会員
+3倍1,0003万3,334円3万6,667円
ご愛顧感謝デー
プラチナ会員
+2倍5万円5万5,000円

ご愛顧感謝デー
ゴールド会員
+1倍10万円11万円
ご愛顧感謝デーのポイント獲得上限早見表

上記が毎月18日開催、楽天ご愛顧感謝デーのポイント上限早見表です。

ご愛顧感謝デーは楽天会員ランク別でポイント最大+3倍、ポイント獲得上限が共通で1,000ポイントです。

レギュラー会員ランク、シルバー会員ランクはご愛顧感謝デーの対象外なので注意してください。

ご愛顧感謝デーの詳細、攻略法は以下の記事を確認してください。

【毎月18日〜21日開催】 育児の日キャンペーン

スクロールできます
キャンペーン名特典倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
育児の日
全ての会員
+4倍5001万2,500円1万3,750円
育児の日
ママ割メンバー限定
+2倍1005,000円5,500円
育児の日キャンペーン ポイント獲得上限早見表

上記が毎月18日〜21日開催育児の日キャンペーンのポイント上限早見表です。

育児の日キャンペーンは毎月18日10:00から21日09:59開催され、全ての会員が+4倍で上限が500ポイントです。

さらに、ママ割メンバーが追加でポイント+2倍、追加分のポイント上限が100ポイントとなっています。

他のキャンペーンと比べるとポイント上限が少ないですが、税抜1万2,500円購入で最大ポイントを獲得できるのが特徴です。

ママ割メンバーなら税抜1万2,500円購入で600ポイントもらえる計算になります。

育児の日キャンペーンが2024年4月から18日10:00 ~ 21日09:59までの開催になっため、18日はご愛顧感謝デーとの併用が可能になりました。(以前は19日、20日、21日に開催)

楽天育児の日キャンペーンの詳細は以下の記事を参考にしてください。

【ほぼ毎月開催】お買い物マラソン

お買い物マラソンのポイント上限早見表は上記の2種類あります。

お買い物マラソンは開催ごとにポイント獲得上限が変わるため、参加時は忘れずにポイント上限をチェックしてください。

以下で2種類のポイント上限早見表を解説します。

ポイント獲得上限7,000ポイント時の早見表

スクロールできます
購入ショップ数特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
1通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
2+1倍2倍7,00070万円77万円
3+2倍3倍35万円38万5,000円
4+3倍4倍23万3,333円25万6,666円
5+4倍5倍17万5,000円19万2,500円
6+5倍6倍14万円15万4,000円
7+6倍7倍11万6,666円12万8,333円
8+7倍8倍10万円11万円
9+8倍9倍8万7,500円9万6,250円
10以上+9倍10倍7万7,777円8万5,555円
ラクマ特典あり+1倍最大11倍1,500なしなし
ショップ買いまわりポイント最大9倍、上限7,000ポイント時の購入上限額早見表

1ショップ目の購入は通常ポイントになりポイント上限は無制限です。ショップ買いまわりの特典ポイントは2ショップ以降に適用されます。

※ラクマ特典ありとは

ラクマ特典は楽天ラクマで合計1,000円以上購入すると対象になる特典です。

ラクマ特典は以下の2つに分かれ、合計1,500ポイントをもらうことができます。

  1. ラクマ特典1(楽天市場側): ショップ買いまわりポイント+1倍
    • ポイント上限 → 500ポイント
    • 購入上限額 → なし
  2. ラクマ特典2(ラクマ側): 楽天市場のショップ買いまわり数によりラクマ側の倍率がアップ
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → ラクマで税抜き10万円

なお、獲得できるポイントはショップ買いまわりの特典ポイントとは別でもらえますので注意しましょう。

詳細は最大9,000ポイントもらえるお買い物マラソンの買いまわりラクマ特典とは?も参考にしてください。

ポイント獲得上限5,000ポイント時の早見表

スクロールできます
購入ショップ数特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
1通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
2+1倍2倍5,00050万円55万円
3+2倍3倍25万円27万5,000円
4+3倍4倍16万6,666円18万3,333円
5+4倍5倍12万5,000円13万7,500円
6+5倍6倍10万円11万円
7+6倍7倍8万3,333円9万1,666円
8+7倍8倍7万1,428円7万8,571円
9+8倍9倍6万2,500円6万8,750円
10以上+9倍10倍5万5,555円6万1,111円
ラクマ特典あり※1+1倍最大11倍1,500なしなし
ショップ買いまわりポイント最大9倍、上限5,000ポイント時の購入上限額早見表

1ショップ目の購入は通常ポイントになりポイント上限は無制限です。ショップ買いまわりの特典ポイントは2ショップ以降に適用されます。

※ラクマ特典ありとは

ラクマ特典は楽天ラクマで合計1,000円以上購入すると対象になる特典です。

ラクマ特典は以下の2つに分かれ、合計1,500ポイントをもらうことができます。

  1. ラクマ特典1(楽天市場側): ショップ買いまわりポイント+1倍
    • ポイント上限 → 500ポイント
    • 購入上限額 → なし
  2. ラクマ特典2(ラクマ側): 楽天市場のショップ買いまわり数によりラクマ側の倍率がアップ
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → ラクマで税抜き10万円

なお、獲得できるポイントはショップ買いまわりの特典ポイントとは別でもらえますので注意しましょう。

詳細はお買い物マラソンの買いまわりラクマ特典とは?も参考にしてください。

お買い物マラソンの最新開催時期、ポイント上限の詳細などは以下の記事を確認してください。

【ほぼ毎月開催】お買い物マラソン マラソンスロット

特典ポイント上限購入上限額(税抜)
ポイント+1倍1,00010万円
お買い物マラソン、マラソンスロットのポイント上限と購入上限額早見表

上記がお買い物マラソン、マラソンスロットのポイント上限早見表です。

お買い物マラソン開催時に高確率で開催されるマラソンスロットでは当選すると5,000ポイント、100ポイント、20ポイント、ポイント2倍のいずれかがもらえます。

ポイント2倍当選時のポイント上限は1,000ポイント、購入上限額が10万円となります。

10万円の超えた購入はポイントがもらえませんので注意してください。

マラソンスロットの特典ポイント2倍は楽天会員通常ポイント1倍分が含まれているため、実質はポイント+1倍となっており、この+1倍分にポイント上限と購入上限額が適用されます。

マラソンスロットの詳細や当選体験は以下の記事を確認してください。

【3ヶ月に一度開催】楽天スーパーセール

スクロールできます
購入ショップ数特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
1通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
2+1倍2倍7,00070万円77万円
3+2倍3倍35万円38万5,000円
4+3倍4倍23万3,333円25万6,666円
5+4倍5倍17万5,000円19万2,500円
6+5倍6倍14万円15万4,000円
7+6倍7倍11万6,666円12万8,333円
8+7倍8倍10万円11万円
9+8倍9倍8万7,500円9万6,250円
10以上+9倍10倍7万7,777円8万5,555円
ラクマ特典あり+1倍最大11倍1,500なしなし
ショップ買いまわりポイント最大9倍、上限7,000ポイント時の購入上限額早見表

1ショップ目の購入は通常ポイントになりポイント上限は無制限です。ショップ買いまわりの特典ポイントは2ショップ以降に適用されます。

※ラクマ特典ありとは

ラクマ特典は楽天ラクマで合計1,000円以上購入すると対象になる特典です。

ラクマ特典は以下の2つに分かれ、合計1,500ポイントをもらうことができます。

  1. ラクマ特典1(楽天市場側): ショップ買いまわりポイント+1倍
    • ポイント上限 → 500ポイント
    • 購入上限額 → なし
  2. ラクマ特典2(ラクマ側): 楽天市場のショップ買いまわり数によりラクマ側の倍率がアップ
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → ラクマで税抜き10万円

なお、獲得できるポイントはショップ買いまわりの特典ポイントとは別でもらえますので注意しましょう。

詳細は最大9,000ポイントもらえるお買い物マラソンの買いまわりラクマ特典とは?も参考にしてください。

上記が楽天スーパーセールのポイント上限早見表です。

楽天スーパーセールのポイント獲得上限は7,000ポイントで購入限度額は税抜き70万円〜7万7,777円です。

楽天スーパーセールはお買い物マラソン同様に、ショップ買いまわりの数によってポイントアップするため、70万円〜7万7,777円と幅があります。

楽天スーパーセールは毎年年に4回、3月、6月、9月、12月に開催される楽天で一番大きなセールです。

楽天スーパーセールの最新開催情報、ポイント上限などの詳細は以下の記事を確認してください。

【3ヶ月に一度開催】楽天スーパーセールスロット

特典ポイント上限購入上限額(税抜)
ポイント5倍3,0007万5,000円
ポイント10倍1万約11万1,111円
ポイント20倍2万約10万5,263円
楽天スーパーセールスロットのポイント上限と購入上限額

各ポイントの購入上限額を超えた購入分は、ポイントがもらえませんので注意してください。

なお、特典のポイント20倍、10倍、5倍は楽天会員通常ポイント1倍分が含まれているので実質はポイント19倍、9倍、4倍となっており、この19倍、9倍、4倍の部分にポイント上限と購入上限額が適用されます。

上記が楽天スーパーセールでほぼ毎回開催される、楽天スーパーセールスロットのポイント上限早見表です。

楽天スーパーセールスロットでは当選すると1万ポイント、20ポイント、ポイント20倍、ポイント10倍、ポイント5倍のいずれかがもらえます。

ポイント20倍、10倍、5倍当選時のポイント上限が上記です。

楽天スーパーセールスロットは、楽天で開催される無料でポイントがもらえるゲームの中で1番お得な内容です。

開催時は忘れずに参加しましょう。

楽天スーパーセールスロットの参加方法や当選者の声などを以下の記事でまとめているので確認してください。

【不定期開催】楽天超ポイントバック祭

スクロールできます
合計購入金額(税込)特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
5,000円未満通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
5,000円以上+1倍2倍7,00011万6,666円12万8,333円
1万円以上+2倍3倍
4万円以上+3倍4倍
5万円以上+4倍5倍
6万円以上+5倍6倍
7万円以上+6倍7倍
購入金額に応じてポイントアップ方式のポイント獲得上限表

上記が超ポイントバック祭のポイント上限早見表です。

超ポイントバック祭のポイント獲得上限は7,000、購入限度額は税抜き11万6,666円です。

超ポイントバック祭は年に数回、不定期に開催され、合計購入金額によりポイント倍率がアップするキャンペーンです。

そのため、高額商品1点のみ、税抜き11万6,666円以上購入でもポイント上限に到達しますので買いすぎに注意しましょう。

以前はポイント最大10倍だったのですが、近年はポイント最大7倍で開催されています。

超ポイントバック祭の最新開催情報、ポイント上限に関しては以下の記事もおすすめです。

【元旦開催】楽天新春ポイントアップ祭

スクロールできます
合計購入金額(税込)特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
5,000円未満通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
5,000円以上+1倍2倍5,0008万3,333円9万1,667円
1万円以上+2倍3倍
3万円以上+4倍5倍
5万円以上+6倍7倍
楽天新春ポイントアップ祭ポイント、購入上限額早見表

上記が毎年1月1日スタートの楽天新春ポイントアップ祭のポイント上限早見表です。

毎年元旦にスタートする楽天新春ポイントアップ祭のポイント獲得上限は5,000ポイント、購入限度額は税抜き8万3,333円です。

ポイントアップ方式は超ポイントバック祭と同じ、合計購入金額により倍率がアップする形になっています。

新春ポイントアップ祭も合計購入金額によりポイントアップする仕組みのため、1点のみ税抜き8万3,333円の高額商品を購入してもポイント上限に到達します。

楽天新春ポイントアップ祭の最新開催情報、ポイント上限は以下の記事を確認してください。

【10月下旬~11月上旬開催】楽天イーグルス感謝祭

スクロールできます
合計 購入金額(税込)特典 倍率 合計倍率 ポイント上限 購入限度額(税抜) 購入限度額(税込10%)
5,000円未満通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
5,000円以上+1倍2倍5,00012万5,000円13万7,500円
1万円以上+2倍3倍
4万円以上+3倍4倍
5万円以上+4倍5倍
楽天イーグルス感謝祭のポイント獲得上限早見表早見表

上記が楽天イーグルス感謝祭のポイント上限早見表です。

毎年10月下旬から11月下旬に開催される、楽天イーグルス感謝祭のポイント獲得上限は5,000ポイント、購入限度額は税抜き12万5,000円です。

楽天イーグルス感謝祭は合計購入金額によりポイントアップするため、高額商品1点のみ購入でも最大ポイントを獲得できます。

楽天イーグルス感謝祭の最新開催情報は以下の記事を確認してください。

【10月下旬~11月上旬開催】ポイント2倍当たる楽天イーグルスくじ

特典ポイント上限購入上限額(税抜)
ポイント+1倍1,00010万円
楽天イーグルスくじポイントのポイント上限早見表

上記が楽天イーグルスくじのポイント上限早見表です。

このくじでポイント2倍が当選した際のポイント上限は1,000ポイント、購入上限額は税抜き10万円です。

楽天イーグルス感謝祭では5,000ポイント、20ポイント、ポイント2倍が当たる楽天イーグルスくじが開催されます。

ポイント2倍当選時のポイントは楽天会員通常ポイント1倍分が含まれているため、実質はポイント+1倍となっており、この+1倍分にポイント上限と購入上限額が適用されます。

楽天イーグルスくじの最新開催日、注意点などは以下の記事を確認してください。

【11月下旬開催】楽天ブラックフライデー

スクロールできます
購入ショップ数特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
1通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
2+1倍2倍7,00070万円77万円
3+2倍3倍35万円38万5,000円
4+3倍4倍23万3,333円25万6,666円
5+4倍5倍17万5,000円19万2,500円
6+5倍6倍14万円15万4,000円
7+6倍7倍11万6,666円12万8,333円
8+7倍8倍10万円11万円
9+8倍9倍8万7,500円9万6,250円
10以上+9倍10倍7万7,777円8万5,555円
ラクマ特典あり+1倍最大11倍1,500なしなし
ショップ買いまわりポイント最大9倍、上限7,000ポイント時の購入上限額早見表

1ショップ目の購入は通常ポイントになりポイント上限は無制限です。ショップ買いまわりの特典ポイントは2ショップ以降に適用されます。

※ラクマ特典ありとは

ラクマ特典は楽天ラクマで合計1,000円以上購入すると対象になる特典です。

ラクマ特典は以下の2つに分かれ、合計1,500ポイントをもらうことができます。

  1. ラクマ特典1(楽天市場側): ショップ買いまわりポイント+1倍
    • ポイント上限 → 500ポイント
    • 購入上限額 → なし
  2. ラクマ特典2(ラクマ側): 楽天市場のショップ買いまわり数によりラクマ側の倍率がアップ
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → ラクマで税抜き10万円

なお、獲得できるポイントはショップ買いまわりの特典ポイントとは別でもらえますので注意しましょう。

詳細は最大9,000ポイントもらえるお買い物マラソンの買いまわりラクマ特典とは?も参考にしてください。

上記が毎年11月下旬に開催される楽天ブラックフライデーのポイント上限早見表です。

楽天ブラックフライデーのポイント獲得上限は7,000ポイント、購入限度額は税抜き70万円〜7万7,777円です。

楽天ブラックフライデーは初開催の2017年から2019年までは合計購入金額に応じてポイントアップする方式でしたが、2020年以降ショップ買いまわり方式となり、上記早見表表のポイント上限になっています。

楽天ブラックフライデーの最新開催情報、攻略法、ポイント上限の詳細は以下の記事を確認してください。

【11月下旬開催】ポイント9倍当たる楽天ブラックフライデーダーツくじ

特典ポイント上限購入上限額(税抜)
ポイント+8倍1,0001万2,500円
楽天ブラックフライデーダーツくじポイントのポイント上限早見表

上記が楽天ブラックフライデーダーツくじのポイント上限早見表です。

このくじでポイント9倍が当選した際のポイント上限は1,000ポイント、購入上限額は税抜き1万2,500円です。

楽天ブラックフライデーでは9,600ポイント、96ポイント、ポイント9倍が当たる楽天ブラックフライデーダーツくじが開催されます。

ポイント9倍当選時のポイントには楽天会員通常ポイント1倍分が含まれているため、実質はポイント+8倍となっており、この+8倍分にポイント上限と購入上限額が適用されます。

楽天ブラックフライデーダーツくじの開催情報、参加方法などの詳細は以下の記事を確認してください。

【12月下旬開催】楽天大感謝祭

スクロールできます
購入ショップ数特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
1通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
2+1倍2倍7,00070万円77万円
3+2倍3倍35万円38万5,000円
4+3倍4倍23万3,333円25万6,666円
5+4倍5倍17万5,000円19万2,500円
6+5倍6倍14万円15万4,000円
7+6倍7倍11万6,666円12万8,333円
8+7倍8倍10万円11万円
9+8倍9倍8万7,500円9万6,250円
10以上+9倍10倍7万7,777円8万5,555円
ラクマ特典あり+1倍最大11倍1,500なしなし
ショップ買いまわりポイント最大9倍、上限7,000ポイント時の購入上限額早見表

1ショップ目の購入は通常ポイントになりポイント上限は無制限です。ショップ買いまわりの特典ポイントは2ショップ以降に適用されます。

※ラクマ特典ありとは

ラクマ特典は楽天ラクマで合計1,000円以上購入すると対象になる特典です。

ラクマ特典は以下の2つに分かれ、合計1,500ポイントをもらうことができます。

  1. ラクマ特典1(楽天市場側): ショップ買いまわりポイント+1倍
    • ポイント上限 → 500ポイント
    • 購入上限額 → なし
  2. ラクマ特典2(ラクマ側): 楽天市場のショップ買いまわり数によりラクマ側の倍率がアップ
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → ラクマで税抜き10万円

なお、獲得できるポイントはショップ買いまわりの特典ポイントとは別でもらえますので注意しましょう。

詳細は最大9,000ポイントもらえるお買い物マラソンの買いまわりラクマ特典とは?も参考にしてください。

上記が毎年12月下旬に開催される楽天大感謝祭のポイント上限早見表です。

楽天大感謝祭のポイント獲得上限は7,000ポイント、購入限度額は税抜き70万円〜7万7,777円です。

毎年楽天年内最後の大型セールとして楽天大感謝祭が開催されています。

楽天大感謝祭のセール内容、お得度はお買い物マラソンとほぼ同じとなっています。

楽天大感謝祭の最新開催情報、攻略法は以下の記事を確認してください。

【不定期開催】楽天勝ったら倍キャンペーン

スクロールできます
 試合結果特典倍率 ポイント上限 購入上限額(税抜) 購入上限額(税込10%)
単独勝利+1倍1,00010万円11万円
W勝利+2倍5万円5万5,000円
勝ったら倍キャンペーンのポイント上限と購入上限額

上記が勝ったら倍キャンペーンのポイント上限早見表です。

勝ったら倍キャンペーンのポイント獲得上限は1,000ポイント、購入限度額は単独勝利+1倍は税抜き10万円、W勝利+2倍は税抜き5万円です。

勝ったら倍キャンペーンは楽天イーグルスとヴィッセル神戸の試合が対象で、勝利した場合翌日に開催されます。

単独勝利でポイント+1倍、W勝利でポイント+2倍になります。

勝ったら倍キャンペーンの開催予想、試合情報などは以下の記事で解説しているので確認してください。

【不定期開催】送料無料ライン39キャンペーン

スクロールできます
特典倍率 ポイント上限 購入限度額(税抜) 購入限度額(税込10%)
+1倍3,00030万円33万円
送料無料ライン39キャンペーンポイント獲得上限表早見表

上記が送料無料ライン39キャンペーンのポイント上限早見表です。

送料無料ライン39キャンペーン ポイント2倍のポイント獲得上限は3,000ポイント、購入限度額は30万円です。

このキャンペーンは1注文3,980円(税込)以上のお買い物で送料無料になる、39ショップ限定で1回の注文で3,980円(税込)以上購入するとポイント2倍になります。

不定期開催で過去の傾向ではお買い物マラソンや楽天スーパーセールと同時開催されるケースがほとんどです。

なお、39ショップ買いまわりキャンペーンとは別のキャンペーンなので注意してください。

送料無料ライン39キャンペーンの最新開催情報は以下の記事を確認してください。

【年4回開催】楽天ブランドデー

スクロールできます
特典倍率 ポイント上限 購入限度額(税抜) 購入限度額(税込10%)
+4倍4,00010万円11万円
楽天ブランドデーのポイント獲得上限表早見表

上記が楽天ブランドデーのポイント上限早見表です。

楽天ブランドデーのポイント獲得上限は4,000ポイント、購入限度額は税抜き10万円です。

楽天ブランドデーは年数回不定期で開催され、ポイント最大5倍(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍)のキャンペーンが開催されます。

楽天ブランドデーの最新開催情報、攻略法は以下の記事を確認してください。

【年4回開催】楽天ブランドデー ラスト⚪︎時間ポイント+1倍

スクロールできます
特典倍率 ポイント上限 購入限度額(税抜) 購入限度額(税込10%)
+1倍1,00010万円11万円
楽天ブランドデーのラスト⚪︎時間ポイント+1倍ポイント獲得上限表早見表

上記が楽天ブランドデー最終日に頻繁に開催される、ラスト⚪︎時間ポイント+1倍のポイント上限早見表です。

このキャンペーンはポイント獲得上限は1,000ポイントで、購入限度額は税抜き10万円です。

楽天ブランドデーでは最終日のラスト9時間の15:00からか、ラスト4時間の20:00からエントリーで+1倍キャンペーンがゲリラ的に開催されることがあります。

楽天ブランドデー参加時は15:00、20:00以降の購入も検討してみてください。

楽天ブランドデー ラスト⚪︎時間ポイント+1倍のように予告なく開催される、ゲリラポイントアップキャンペーンを以下の記事でまとめていますのでチェックしてみてください。

【不定期開催・セールページ削除済み】39ショップ買いまわりキャンペーン

スクロールできます
購入ショップ数特典倍率合計倍率ポイント上限購入上限額(税抜)購入上限額(税込10%)
1通常ポイント+1倍1倍なしなしなし
2+1倍2倍7,00070万円77万円
3+2倍3倍35万円38万5,000円
4+3倍4倍23万3,333円25万6,666円
5+4倍5倍17万5,000円19万2,500円
6+5倍6倍14万円15万4,000円
7+6倍7倍11万6,666円12万8,333円
8+7倍8倍10万円11万円
9+8倍9倍8万7,500円9万6,250円
10以上+9倍10倍7万7,777円8万5,555円
ラクマ特典あり+1倍最大11倍1,500なしなし
ショップ買いまわりポイント最大9倍、上限7,000ポイント時の購入上限額早見表

1ショップ目の購入は通常ポイントになりポイント上限は無制限です。ショップ買いまわりの特典ポイントは2ショップ以降に適用されます。

※ラクマ特典ありとは

ラクマ特典は楽天ラクマで合計1,000円以上購入すると対象になる特典です。

ラクマ特典は以下の2つに分かれ、合計1,500ポイントをもらうことができます。

  1. ラクマ特典1(楽天市場側): ショップ買いまわりポイント+1倍
    • ポイント上限 → 500ポイント
    • 購入上限額 → なし
  2. ラクマ特典2(ラクマ側): 楽天市場のショップ買いまわり数によりラクマ側の倍率がアップ
    • ポイント上限 → 1,000ポイント
    • 購入上限額 → ラクマで税抜き10万円

なお、獲得できるポイントはショップ買いまわりの特典ポイントとは別でもらえますので注意しましょう。

詳細は最大9,000ポイントもらえるお買い物マラソンの買いまわりラクマ特典とは?も参考にしてください。

上記が39ショップ買いまわりキャンペーンのポイント上限早見表です。

39ショップ買いまわりキャンペーンのポイント獲得上限は7,000ポイントで購入限度額は税抜き70万円〜7万7,777円です。

このキャンペーンは2020年に初開催され、これまで2回しか開催されていないレアなキャンペーンです。

また、当サイトで2025年5月9日に39ショップ買いまわりキャンペーンページを調査したところ、キャンペーンページが消えていたので今後は二度と開催されないかもしれません。

楽天39ショップ買いまわりキャンペーンの開催情報は以下の記事を確認してください。

楽天ポイント獲得上限の確認方法は自動計算シミュレーターがおすすめ!

上記が当サイトが公開している、楽天ポイントの上限計算、獲得ポイントの計算を自動できるシミュレーターです。

楽天の公式サイトでは、楽天SPUや各セールの合計獲得ポイント、ポイント上限までどのくらいなのかを表示されないため、確認したい場合は自分で計算しなければいけません。

手動で計算するのが面倒な場合は以下の各シミュレーターがおすすめです。

楽天SPUポイント上限計算シミュレーター

楽天SPUのポイント上限、上限額を知りたい場合は以下の自動計算シミュレーターを使ってください。

現在対象のSPUをチェックし、購入金額を入力すると各SPUのポイント上限、購入上限が表示され、ポイントを最大化することができます。

お買い物マラソン・楽天スーパーセール対応ポイント上限計算シミュレーター

お買い物マラソン楽天スーパーセール楽天ブラックフライデー楽天大感謝祭などのショップ買いまわり方式のセールには以下のポイント自動計算シミュレーターを使ってください。

獲得ポイントと上限ポイントをグラフ付きで表示するので、瞬時に現状を確認することができます。

新春ポイントアップ祭、楽天イーグルス感謝祭対応ポイント上限計算シミュレーター

超ポイントバック祭新春ポイントアップ祭楽天イーグルス感謝祭などの合計購入金額に応じてポイントアップするセールには以下のポイント自動計算シミュレーターをお使いください。

獲得ポイントと上限ポイントをグラフ付きで表示するので、瞬時に現状を確認することができます。

楽天セール・キャンペーンのスケジュールカレンダー

当サイトでは以下にこの記事で解説してきた、楽天の各セールやその他お得な関連キャンペーンをまとめたセールカレンダーがあります。

セール情報は随時更新しているため、最新のセール情報を見逃したくない方は、以下のセールカレンダーをチェックしてください。

楽天ポイント獲得上限でよくある質問

楽天ポイントの獲得上限でよくある質問を以下にまとめました。

ポイント上限に不安がある場合は、よくある質問と回答を確認してください。

楽天で高額商品を購入した時のポイント上限はどうなりますか?

楽天で高額商品を購入した場合は各セールのポイント上限が適用されますが、以下のセールは高額商品一点でも最大ポイント倍率、ポイント上限に到達する可能性があるので注意してください。

その他セールのポイント上限は不定期開催セール別楽天ポイント獲得上限早見表を確認してください。

楽天カード特典分のポイント上限はどのくらいですか?

楽天カード特典分のポイント上限は月間で1,000ポイントです。

楽天プレミアムカードの場合は月間で5,000ポイントです。

楽天ポイントの獲得上限の確認方法はどうすればよいですか?

楽天ポイントの上限確認は楽天公式サイトではできません。

各セールごとに自分で計算する必要がありますが、楽天ポイント獲得上限の確認方法は自動計算シミュレーターがおすすめ!で紹介しているシミュレーターを使うと簡単に確認が可能です。

楽天ポイント獲得上限のまとめ

楽天ポイント獲得上限のまとめ

上記が楽天SPU、楽天の各セールでもらえるポイントの上限のまとめです。

この記事でそれぞれのポイント獲得上限を把握し、ポイントをより多くもらえるように計画的に購入してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次